

ササベリ部分は、裏のチェックそのまま利用。アクセントにしてみました。
ベルト部分もそうしようかな…、いや、それじゃくどいかな。
股上を深くするともっと袴チックになるのですが、それはそれで、現代的には生活に合わないし。
でも、襞は取りたい!数少なくなってもいいから入れたい。
入れすぎると重いけど…。
そういえば、竜馬伝がはやった時にも、竜馬に履かせている袴がジーンズ生地と聞いてジーンズ生地で本格袴にトライしたのですが…。
(*_*)
綿は襞が立たなくて、大変でした。
一回座ると、フレアーパンツみたいになっちゃって。
きっと竜馬だった福山さんは、たちっぱだったのでしょう。
コメントをお書きください