
今日、2枚のキルトの旅立ちが決まりました。
一枚は、昨年セントレア空港に展示されていた「氷見の日の出風景」です。
日本海側は夕日のイメージが強いのですが、ここ氷見市では海から、正確には海の向こう立山越しに朝日が昇ります。
特に夏の数日間はまるで海から昇るように見えることがあります。
その風景をとらえて、キルトにしたものが中部国際空港セントレアに夏の風景として一年間展示されておりました。
返還後、弊社内で飾っていたのですが、どうせなら…ということで今年秋にオープン予定の氷見市観光施設内へ展示させていただくことになりそうです。
今日はその下見に観光施設経営会社の方が見に来られました。
もともと、その観光施設が立つ埋立地で、地元の青年会議所の面々が空き地のままではみっともないと、「ひまわり大作戦」と名をうって、地元っ子に呼びかけ、ひまわり畑を作っていたことがあるのです。このタペストリの下部分のひまわりはそういう意味もあるわけで、…。願ったりかなったりの良い場所での展示が決まりました。
秋のオープンが楽しみです。
さらに、本日発送されるキルトが一枚。
これは、気仙沼市役所へ寄贈が決まりました。
弊社内で飾ってあったキルトをご覧になった、取引銀行の理事長より中央信金様を通して、仙台の信金様をご紹介いただき、本日発送とあいなりました。
東日本大震災の復興を祈願して、浅草観音のシルエットを花嫁打掛の生地で表したものです。浅草観音は、関東大震災ののち、周辺で亡くなられた方のご冥福を祈って建てられた観音様とお聞きしています。
お亡くなりになった皆様のご冥福をお祈りしますとともに、復興にご尽力されている皆様の心を一瞬でもお慰めできたらと、祈願しております。
2枚のキルトの〝旅立ち〟でした。
ブログ村
にほんブログ村 着物・和装
にほんブログ村 リメイク
にほんブログ村 中部
にほんブログ村
コメントをお書きください